公共料金などを滞納し日常生活が維持できない
相談者のプロフィール
45歳男性会社員年収300万
《同居家族》妻パート/年収100万
高校1年の長女、中学3年の次女、小学2年の長男
相談の内容
5年前に自己破産をしたのでローンが組めない状況にある。
病気になって1年ほど休職し、半年前からやっと復帰した。
休職中は収入が少なく、妻の収入と貯金を切り崩して生活していた。
しかし、貯金も底をつき光熱費等の支払いが滞納。
復帰後の収入だけではとても追いつかず、ガスも止まってしまい、生活ができない状況である。
家賃についても、大家さんからこれ以上延滞するなら出て行ってほしいと言われている。
借入先(延滞分含む) | 残高 | 支払額 |
---|---|---|
家賃滞納分 | 300,000円 | 一括請求 |
ガス代滞納分 | 80,000円 | 一括請求 |
電気料滞納分 | 14,000円 | 一括請求 |
携帯代滞納分 | 40,000円 | 一括請求 |
水道料滞納分 | 16,000円 | 一括請求 |
インタ一ネット
プロバイダ代滞納分 |
80,000円 | 一括請求 |
国保税滞納分 | 200,000円 | 一括請求 |
自動車税滞納分 | 40,000円 | 一括請求 |
中学校集金分滞納分 | 160,000円 | 一括請求 |
合計 | 930,000円 | 一括請求 |
相談の経過
最低限、家賃・ガス・電気代の滞納分を貸してほしいとの希望でしたが、他の一括請求されている分を放っておいては本当の意昧での生活再建とならないため、全債務を対象としてローンの借換を検討しました。
5年前に自己破産した経緯は、勤務先の交際費・遊興費が原因による多重債務でしたが、現在は更正し無駄使いなど一切していません。
また、職場復帰後は体調も問題なく勤務できているため、再度、債務整理をすることとしました。
ポイント
過去に債務整理を行った場合は、一般的にほとんどの金融機関から融資を断られることが多いため、予期しない事態が起こった場合の出費対応が難しく、金融機関以外からの債務が増えやすくなります。
日頃から貯金しておくなどの備えが重要なのは言うまでもありませんが、対応できなかった場合はすぐに、弁護士事務所(法律事務所)や司法書士事務所(法務事務所)に相談しましょう。
放っておいては債務が膨れ上がってしまいます。
債務整理対応の弁護士・司法書士事務所
法律(弁護士)事務所
そうや法律事務所 | サンク総合法律事務所 |
---|---|
Duelパートナー | おしなり法律事務所 | 岡田法律事務所 | イストワール法律事務所 |
---|---|---|---|
法務(司法書士)事務所
新大阪法務司法書士事務所 | 司法書士法人みつ葉グループ | 司法書士法人みつ葉グループ借金の減額診断 | アヴァンス法務事務所 |
---|---|---|---|
女性専用の債務整理
しおり綜合法務事務所 | 新大阪法務司法書士事務所 債務Lady | アヴァンスレディース | |
---|---|---|---|
- 弁護士は、金額の制限なく、過払い金請求の法律相談、代理人として貸金業者との交渉や訴訟ができます。
- 一方、司法書士(正確には、「認定司法書士」)は、貸金業者などからの個別の借金の額および過払い金が140万円以下の場合に限って、法律相談や貸金業者との交渉、訴訟などを行うことが可能です。
払い過ぎた利意(過払金)が、発生している可能性のある業者一覧
※お心当たりのある業者をチェック!

- SMBC(プロミス・三洋信販(ポケットバンク)
- ライフティ
- アイフル(ライフ)
- SuLaLi
- モビット
- アコム
- アプラス
- 新生フィナンシャル(レイク・コーエークレジット)
- シンキ(ノーローン)
- CFJ(ディック・アイク・ユニマットレディス)
- エイワ
- ビアイジ
- 東日本クレジット
- SBIイコールクレジット
- ジャパン

- 三菱UFJニコス(日本信販・マイペスト・DCカード)
- オリコ(アメニティ)イオン(ジャスコ)
- 東北しんきんカード
- セディナ(OMC・セントラルファイナンス・クォーク)
- 東邦カード
- クレディセソン(UC)
- エポス(丸井・ゼロファースト)
- ポケットカード(マイカルカード・さくら野カード)
- JCB
- ジャックス
- アプラス
- ニッセンGE(マジカルクラブ)
- 日専連ライフサービス
- エヌシー日商連(NCカード他)
- KCカード(国内信販・楽天KC)
- 福島カード
- いわぎんDC
- やまぎんカード(DC)
- 七十七カード
- フィディアカード
- きらやかカード
(上記業者は一例です)
免責事項
※お申し込みをされる際は、各、司法書士、弁護士事務所のホームページにて詳細をご確認ください。
必ずご自身でお確かめ下さい。
※当サイトご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いません。
※また、著作権は放棄しておりません。
必ずご自身でお確かめ下さい。
※当サイトご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いません。
※また、著作権は放棄しておりません。